地鎮祭
先日無事に地鎮祭を執り行う事ができました。
地鎮祭は工事期間中に事故や怪我がないようにという願いを込めて執り行われます。
早朝に切った竹をたて、縄を張って・・・
盛り土をしてお供えをして神主さんに祝詞をあげていただきます。
地鎮祭の流れの中での地鎮の儀:刈初(かりそめ)~
施主さんが初めてその土地に手を付ける意味です。
お客様の家の建築工事が無事に遂行できますように・・・と
地鎮祭の度に身のひきしまる思いがします。
地鎮祭は工事期間中に事故や怪我がないようにという願いを込めて執り行われます。
早朝に切った竹をたて、縄を張って・・・
盛り土をしてお供えをして神主さんに祝詞をあげていただきます。


地鎮祭の流れの中での地鎮の儀:刈初(かりそめ)~
施主さんが初めてその土地に手を付ける意味です。
お客様の家の建築工事が無事に遂行できますように・・・と
地鎮祭の度に身のひきしまる思いがします。
【徳永工務店公式サイト】
http://tokunaga-koumuten.com
http://tokunaga-koumuten.com
嬉野市に平屋の住宅が完成しました!!
✨白石市病院 社員寮にて土台敷を行いました✨
✨ 塩田町にて2階建て住宅が完成しました! ✨
✨ 塩田津 伝統的建造物群保存地区 I様邸の工事完了! ✨
✨ 白石町にて病院の職員寮を建設中! ✨
ウッドデッキを作りました
✨白石市病院 社員寮にて土台敷を行いました✨
✨ 塩田町にて2階建て住宅が完成しました! ✨
✨ 塩田津 伝統的建造物群保存地区 I様邸の工事完了! ✨
✨ 白石町にて病院の職員寮を建設中! ✨
ウッドデッキを作りました
この記事へのコメント
お世話になっております。最近の住宅事情ではコストの関係上 地鎮祭をしない建築業者も増えてきてるそうです。 やはり日本古来の風習を大事にしたいですね。
Posted by 長崎のそいぎおじさん。 at 2013年07月21日 14:20